馬場錬成
1940年 東京都生まれ。東京理科大学理学部卒業後、読売新聞社入社、編集局社会部、科学部、解説部を経て論説委員(科学技術 政策、産業技術、知的財産権、研究・開発間題などを担当)2000年11月読売新聞社退職、読売新聞社社友。
東京理科大学知財専門職大学院教授を経て、現在、特定非営利活動法人・21世紀構想研究会・理事⻑、全国学校給食甲子園大会実行副委員⻑、文部科学省・学佼給食における衛生管理に関する調査研究協力者会議委員など。
1940年 東京都生まれ。東京理科大学理学部卒業後、読売新聞社入社、編集局社会部、科学部、解説部を経て論説委員(科学技術 政策、産業技術、知的財産権、研究・開発間題などを担当)2000年11月読売新聞社退職、読売新聞社社友。
東京理科大学知財専門職大学院教授を経て、現在、特定非営利活動法人・21世紀構想研究会・理事⻑、全国学校給食甲子園大会実行副委員⻑、文部科学省・学佼給食における衛生管理に関する調査研究協力者会議委員など。
2000年 | 「大丈夫か 日本のもの作り」 (プレジデント社) |
---|---|
2001年 | 「大丈夫か 日本の特許戦略」 (プレジデント社) |
2002年 | 「ノーベル賞の100年」 (中公新書) 「知財立国 日本再生の切り札100の提言」 (共著、日刊工業新聞社) |
2004年 | 「中国ニセモノ商品」 (中公新書ラクレ) |
2006年 | 「変貌する中国の知財現場」 (共著、日刊工業新聞社) 「物理学校」 (中公新書ラクレ) |
2012年 | 「大村智 2億人を病魔から守った化学者」 (中央公論新社) |
2013年 | 「⻘年よ理学をめざせ 〜東京理科大学物語〜」 (東京書籍) |
2014年 | 「スイカ」の原理を創った男 特許をめぐる松下昭の闘いの軌跡 (日本評論社) |
2015年 | 「知財立国が危ない」 (日本経済新聞社、荒井寿光と共著) |
2007年1月6日 | 「東京理科大学の建学の精神にのっとり科学の普及、発展に寄与した」として東京理科大学 「坊っちゃん賞」。 |
---|---|
2009年11月26日 | 「学校給食の充実に尽力した功績」として文部科学大臣表彰。 |
2011年10月22日 | 「臓器移植普及啓発の功労者」として厚生労働大臣表彰。 |
世界の街角から見た日本
世界一周船旅の見聞記 その3
でっかいマンションが船上を移動 乗船客とスタッフで総勢1500人。 これだけの人間を乗せて衣食住すべてまかなう船は、 12階…
でっかいマンションが船上を移動 乗船客とスタッフ…
世界の街角から見た日本
世界一周船旅の見聞記 その2
Wi-Fi接続も出来るけれども PEACE BOAT船旅は世界一周とうたっていますが、 実際は北半球の限られた国を駆け足で回る…
Wi-Fi接続も出来るけれども PEACE BO…
世界の街角から見た日本
世界一周船旅の見聞記 その1
1500人で105日間の船旅 「PEACE BOAT」に乗船して世界一周の旅を続けています。 4月13日に横浜港を出港して7月…
1500人で105日間の船旅 「PEACE BO…
家計金融資産を「ため込む日本」はどうなるのか
日米比較から見えてきたこと
「締まりやおふくろさん」が家計を支えた 日本の家計の状況は欧米と比較すると極端にいびつである。 どのようにいびつなのか。 政…
「締まりやおふくろさん」が家計を支えた 日本の家…
日本の停滞の原点は教育にあるのではないか(下)
衰退の原点は教育の疲弊か 日本がこの30年間、停滞・横ばいに推移してきた原因は何か。 多数、語られてきたが決め手がないように見…
衰退の原点は教育の疲弊か 日本がこの30年間、停…
日本の停滞の原点は教育にあるのではないか(上)
日本がこの30年間、停滞・横ばいに推移してきたことは、言い尽くされてきた。 なぜこのような国になってしまったのか。 科学技術へ…
日本がこの30年間、停滞・横ばいに推移してきたこと…
海外に飛び出せない日本人の若者
年頭から日本を襲った災害ニュース 日本の停滞が言われて久しいと思うような日々です。 2024年の新しい年こそ巻き返しに転じる年…
年頭から日本を襲った災害ニュース 日本の停滞が言…
日本の凋落を食い止めるために何をなすべきか
時代の変革の対応に遅れている日本 「日本の科学立国の実像-復活か失速か徹底討論-」をタイトルに掲げたシンポジウムが 先ごろ、プ…
時代の変革の対応に遅れている日本 「日本の科学立…
日本人研究者の受賞ならずー2023年ノーベル賞
今年のノーベル賞受賞者には、期待していた日本人受賞者はなく期待を裏切られた結果となった。 これで3年連続で日本人空白となった。 …
今年のノーベル賞受賞者には、期待していた日本人受賞…
正念場に立たされている日本の科学研究基盤
ランキングを落としていく日本 文科省の科学技術・学術政策研究所は、 2008年から論文データベース分析を行い、科学研究のベンチ…
ランキングを落としていく日本 文科省の科学技術・…
PDFのご利用について
PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要です。インストールされていない方は、ご使用の際には、下記よりダウンロードしてください。
Adobe Reader (アドビ システムズ株式会社のサイトへ )