開催中止
【録画配信】【特別企画】変化をチャンスに!今後求められる知財部門の役割
日程 | (木) |
---|---|
時間 | 14:00~15:30 |
定員 | 200名様 |
参加費 | 無料 |
会場 | Web会議ツール「Zoom」 |
本セミナーは開催中止となりました。
※本セミナーは2025年6月10日開催
「変化に乗り遅れないで!今後求められる知財部門の役割」の録画配信です。
当日の質疑応答はいたしかねますので、ご了承ください。
「知財担当者になったら読むべき本」の著者でも知られる
弁理士法人前田特許事務所 大石先生をお招きし、
ご自身の豊富な経験から知財部門に求められる今後の動きについてご説明いただきます。
情報活用方法の具体例から考えられる
「これから」の業務内容を解説いただきますので
今までの流れからなかなか抜け出せないでいる知財部門に所属されている方、
必見のセミナーです。
求められる形を把握した上で
理想の知財部門を創造するきっかけ作りをしてみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
昨年開催し大好評を博しました「変化に乗り遅れないで!今後求められる知財部門の役割」
セミナーの内容をブラッシュアップし、内容をさらに掘り下げ具体的な活動についてご紹介いたします。
【予定内容】
・提案が求められる知財部
・これからの知財部門の役割と業務内容
・それでも大事な知財担当者としての専門能力
【講師略歴】
大石憲一弁理士 弁理士法人 前田特許事務所
1990年 マツダ株式会社に入社。知的財産部で駆動系・車体系の知財業務を担当
マツダ退職後は、国内某特許事務所で特許明細書作成業務を担当
2007年 弁理士資格を取得
2008年 技術系ベンチャー企業に転職して、知的財産・法務部門のマネージャーを担当
2010年 前田特許事務所入所。現在は、様々なセミナーを開講し、好評を得ている。
2017年10月 『知財担当者になったら読むべき本』を発明推進協会より上梓
2023年10月 広島県発明協会主催「ひろしま知財塾」の講師を長年務めた功績が認められ、
公益社団法人発明協会より「奨励功労賞」を受賞
※当セミナーではお客様による録画/録音は禁止とさせていただきます。
悪しからずご理解ご了承をお願い申し上げます。
■会 場:Web会議ツール【ZOOM】https://zoom.us/を用いて 画面共有形式にて開催いたします。
お申込み受付後、開催日2日前までに会場URLをお送りいたします。
■申込方法:弊社ホームページにてお申込みください。(https://www.hatsumei.co.jp)
■窓 口:大阪営業所(セミナー開催担当) TEL:06-6353-0324 Mail: service_o@hatsumei.co.jp
※お申込時のご登録内容に不備がある場合、セミナーの受講をお断りさせていただくことがございます。
予めご了承ください。