東方幸男
知財業務経験半世紀の著者が、深い洞察とするどい観察力で、知財と企業のかかわり社会とのつながりを、身近な生活の中から拾いあげた珠玉のエッセーです。
知財業務経験半世紀の著者が、深い洞察とするどい観察力で、知財と企業のかかわり社会とのつながりを、身近な生活の中から拾いあげた珠玉のエッセーです。
明細書
当時、古河電工の中央所長補佐であった椎名直礼さんが、1979年に発表された明細書についての論文からの引用です。[「特許管理」Vol…
当時、古河電工の中央所長補佐であった椎名直礼さんが…
フローズン
フローズン(frozen)といえば、今はやりのディズニ―のアニメ「アナと雪の女王」を思い浮かべますか?あの映画の原題はfrozen…
フローズン(frozen)といえば、今はやりのディ…
発明の把握
発明をしたり、何か良い考えが浮かぶと、一刻でも早く特許として出願したくなる気持ちを持つことは大切なことです。 アイデアは良いのだ…
発明をしたり、何か良い考えが浮かぶと、一刻でも早く…
ゆるキャラ
イベントや宣伝にキャラクターを使い、印象を高めることは昔から行われていました。企業のキャラクターとして私の記憶に残っているのは「ソ…
イベントや宣伝にキャラクターを使い、印象を高めるこ…
ジェスチャー
昔からコミュニケーションの手段として身体全体で何らかの情報を伝えるジェスチャーがあります。 欧米人は話をする場合にも、音声の補助…
昔からコミュニケーションの手段として身体全体で何ら…
選択と集中
流動化の時代、様々なビジネスで業務を見直し、新たな対応を図ることは何時の世も変わりません。そして投資対象の絞り込み、または人材の配…
流動化の時代、様々なビジネスで業務を見直し、新たな…
格闘技
格闘技の代表と言えるのが、レスリングではないでしょうか。その歴史は古く、人類の起源とともにあったとする説があります。こうした格闘技…
格闘技の代表と言えるのが、レスリングではないでしょ…
ロボット工学三原則
アメリカの作家であり、生化学者でもあったアイザック・アシモフ(1920年1月2日-1992年4月6日)が、1950年に出版したSF…
アメリカの作家であり、生化学者でもあったアイザック…
実施可能要件
あまり、聞いたことが無い言葉でしょう。実施可能要件とは特許庁の審査官が明細書の中身をチェックするときの指針の中に出てくる言葉です…
あまり、聞いたことが無い言葉でしょう。実施可能要…
営業
最近はちょっと落ち着いていますが、円の相場が変動し過ぎると企業努力での限界を超え追いつくのは容易なことではありません。 製造を …
最近はちょっと落ち着いていますが、円の相場が変動し…
PDFのご利用について
PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要です。インストールされていない方は、ご使用の際には、下記よりダウンロードしてください。
Adobe Reader (アドビ システムズ株式会社のサイトへ )
このたびは、「2025知財・情報フェア&コンファレンス」におきまして、弊社ブースへご来場いただき、誠にありがとうございました。
会期終了後に出展内容の振り返りとして、下記出展サービスを焦点にしたフィードバックセミナーを実施いたします。[2025.9.25(木)]
展示会にご来場いただけなかった方も、当日ブースを訪れた方も、ぜひこの機会をご利用ください。
セミナーの概要、お申込みにつきましては[セミナーのお申込み]でご確認いただけます。
また、展示内容の「資料(一式)」をPDFデータにてご提供いたします。
お申込みは[展示資料のお申込み]で表示されます専用フォームからお願いいたします。
なお、個人の方や同業者からのお申し込み、フリーメールでのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。